IoT×プライバシー【参加無料】「IoTで成功するためのプライバシーとは」IoTスタートアップに最適 少数限定でビジネススタイルのセミナーなのであなたの「気づき」が得られます。
IOT(モノのインターネット)であらゆるものがセンサーで測られ、ネットに
繋がります。ユーザーのプライバシー データの取り扱いが世界的な課題です。
IOTの成功のためにプライバシーについて考えを持つことができます。
▼こんな方におすすめ-----------------------
IOTのスタートアップやこれから始めようとしている事業者は、プライバシーに
ついて理解をすることで、ビジネスアイディアやリスク回避など応用ができる
ようになります。
・IOTを利用したビジネスを始めようとしている経営者・担当者
・IOTビジネスを開発している担当者
・IOTベンダー・関連ビジネスの担当者
※同業者や営業目的の方は参加できません。(受付時に確認いたします。)
▼セミナー概要-----------------------
テーマ : IOTで成功するためのプライバシーとは
定 員: 6名
※参加が難しくなった時はお早めにキャンセル連絡をお願いします
開催日時: 2018年3月29日(木)17:00−19:00(受付開始16:30〜)
主 催: 株式会社ステックワイアード
開催場所: 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-12-13 八千代ビル3階
持ち物 : 名刺1枚 ご用意ください
アクセス: JR線・銀座線・半蔵門線・井の頭線・東横線・田園都市線「渋谷駅」
東口より徒歩8分
銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」出口B1より徒歩10分
その他 : ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください
(当該ページにてコメントをお願いします)。
▼アジェンダ-----------------------
IOTは、ユーザーに知られることなくプライバシーに関わる情報を収集することができます。本人が直接情報を入力しないので、盗撮・盗聴や監視の印象を与えることもあります。ユーザーのプライバシー情報を価値に変え、成長するにはセキュリティの認識だけでは足りずプライバシーを知り、対応することが必要となります。
1 IOT時代の理由とプライバシーデータ
2 IOTは快適な監獄?
3 IOT成功の鍵は、プライバシー。
4ワーク:コンサルティングシートでプライバシー8原則チェック
5 最後に気づきコメント発表
※参加者の関心や質問対応によって実施内容が異なります。
▼セミナーのメリット----------------------
一般的なセミナーは商材の情報の一方通行で、清澄し、質問は最後まで聞けません。
質問が重なると理解が難しくなります。聴くだけの時間は疲労し、蓄積した疲労と
睡魔との戦いです。個別相談会では、商材の契約を検討していませんか。
当社は、脳科学アプローチでクライアントの「気づき」を重視しています。
成長のための課題の発見と解決をともに実施するためにプライバシー教育と
コーチングとコンサルティングの絶妙なバランスの支援が最善となります。
当社は、双方向で受講者が誰でもいつでも質問できます。受講者同士で話もOKです。
受講者の理解を最優先にします。アジェンダやスライドは対応します。
少人数限定にし、自由に質問でき、参加者同士でも意見を出し合えます。
シートを利用してコンサルティングを実施します。最後に「気づき」の発表を
します。アウトプットはデータを送信します。当社の支援が必要であれば
要請いただけます。
・参加型 :講師が参加者に問いかけ理解度を確認し、随時質問に対応します。
・少人数制:全員の理解を確認できます。
・気づき :参加時の課題に対する、「気づき」を見つけるようにします。
・コンサル:コンサルティングシートを利用して体験いただきます。
※時間内に優先課題の検討をベストエフォートで行います。
▼講師紹介 学びはあなたのなかにある---------------------
諸井賀正(もろいよしまさ)株式会社ステックワイアード 取締役
認定プライバシーコンサルタント・講師、個人情報保護士
CEMI認定マーケティングエグゼクティブ
2002年 TRUSTe認定機関としてコンサルティング事業を始める。
2003年 CPA・CPP認定機関としてプライバシー教育事業を始める。
2004年 帯状発疹から重症アトピーに罹患する。
2009年 コンサルティングの品質が評価されプライバシー・アワードを授賞。
2013年 プライバシーを他分野からのアプローチ:マーケティング、心理学、
進化生物学、社会学、脳科学、認知神経科学、行動経済学、文化人類学、
教育学、BIGDATA、IOT、AI、シンギュラリティなど
※2017年はアトピー症状がだいぶ治まってきています。
個人情報保護をプライバシー8原則のレベルに設定し、クライアントの顧客からの
信頼獲得をビジネスに実践しました。プライバシーステートメントでの
「サービスの見える化」やユーザーの不満足の解消などのコンサルティング
品質が評価されプライバシーアワードの表彰を受けました。
帯状発疹から重症アトピーになりました。そして帯状発疹を繰り返す闘病しながら、
研修やコンサルティングを行なっていました。クライアントにはご迷惑をかけました。
今は感謝しかありません。ひどい皮膚疾患が9年ほど続きました。
ひどい顔をしていると周囲の視線が気になります。
プライバシーの感度が高い社会的弱者となることで、デリケートなお客様の視線で
プライバシー保護の重要性を体験することができました。
「ひとの痛みは、わからない」とよく言うものですが、十分にいたみを経験し、
「ひとの痛みがわかる」ようになりました。
プライバシーは思いやりの気持ちとちかい場所にあります。
プライバシーは理論は、アラン・ウエスティンの自己情報コントロール権を中核と
して、企業の顧客ロイヤルティや消費者の自己実現の理論を採用しています。
プライバシーの本質を知るために、マーケティング、心理学、行動経済学、脳科学、
進化生物学、進化脳科学、文明、文化人類学、人類史、AI、シンギュラリティ、
幸福論、組織論、選択理論、など分野を横断して研究しています。
巨人の肩の上に乗って、企業成長の支援をしてゆきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
5:00 PM - 7:00 PM JST
- Venue
- 渋谷2-12-13 YACHIYObilding 3F
- Tickets
-
セミナー参加チケット FULL
- Venue Address
- 東京都渋谷区渋谷2-12-13 YACHIYObilding 3F Japan
